人間は考える葦である

って言ったの、誰だっけ?パスカル?
言葉自体の意味も実はあまり理解してないのだけど。笑

カナダに来てから格段に自由に使える時間が増えました。まず授業を3つしか取っていないのと、バイトをしていないこと。
料理洗濯掃除などの家事を除いても、ゆったりと自分の時間を持つことができます。それが私はとっても好き。

それと同時に色々なことについて考えることに時間を割くことが多くなりました。
私はよく考えるのが好きで、というより気付いたら考えてしまっていて、友達からは考えすぎと注意されることもあります。

(逆に、何にも考えていない時は本当に頭空っぽだからアホって言われます)


だから今は自分の身の回りのことについて整理することができている。気がする。
私は割と感情に振り回される人間で、楽しい、好き、と思ったら後先考えず突っ走ってしまうし、辛い、悲しいと感じたらすぐ逃げたいと思ったり負に支配されて何もできなくなってしまったりする。
人って皆そうだよって言うかもしれないけど、私はそれが嫌で治したい。

けれども最近は、感情に支配される前に少し立ち止まって考えることができている気がする。悲しい気持ちが溢れそうになっても、ちょっと待てよって。ブルーに支配されたいだけなんじゃない?本当はもっと別のカラーがあるんでしょって、問い直してみる。時間がそれを許してくれているんです。

“手帳の余裕は心の余裕”

って、私が生きてきた中で一番の私の名言だと思うし、友達にも言ってるけどあまり共感してもらえない、笑

でも本当に日々の時間の余裕が心を整えることを可能にしてくれるのです。

そういえば昔、サッカー日本代表・長谷部選手の「心を整える」を読んで好きになってドイツ行って日本料理屋さんで出会いたいとか思ってたな。ふふ笑

とか戯けたことを言っていたらもう0時を回りました、

明日も朝早…くないけど病み上がりなので寝なきゃ。
おやすみバンクーバー。

Japanesegirl in Vancouver

好きなことを、好きな時に。

0コメント

  • 1000 / 1000